Search Results for "蔵出し"

Photoshop で網タイツを描く

たまには蔵出しをお休みして、制作日誌など…いや、本来そっちが目的のブログですが。

いまH・H・G²で差分の着せ替えバージョンを制作中。網タイツを描こうと方法を検索したところ、クリスタなら網を貼り付けて変形できるツールがあるみたいですね。私はバージョンの古い Adobe Photoshop を使っているためそれができませんが。

色々思案していたところ、先日X(@catwhiskerjp)にもポストしたのですが、思いついてしまったンですよ。「パスを使えば身体にピタッとした網タイツ描けるンちゃう?」と。そういや昔、友人の家で見せてもらった叶精作先生の作品集でも美女ハクいスケ金髪パツキンを一本一本パスで描いていたような…

ご存知ない方に説明しますと、パスというのは線を滑らかに引くためのツールで、ベジェ曲線という計算方法を利用して描く方法。Photoshop で線を引くのと違い、点と点を結んでアンカーポイントを制御して線を描くのですが、コンピューターが計算して描画するので拡大縮小しても滑らかな曲線が維持できる上、後から修正も自由にできます。クリスタのペンもどうやらベジェ曲線で補正をかけているらしいですね。

青い線の点(アンカーポイント)をいじると自由にカーブを調整できる

パスで描かれたものは「ベクターデータ」とも呼ばれており、コンピューターのフォントもその一つ。他にもロゴや出版物、カッティングシート、看板などにもパスが使われています。

H・H・G² ロゴは Adobe Illustrator で制作

ただし Photoshop / Illustrator のパスツールはクセ強で、思う通りの線を引くには熟練の技が必要。でも私は仕事で死ぬほどパスを引きまくってカンストしているので問題なし。

…と思っていたのですが、それで描くのがラクになるわけではありませんでした。手本になる写真を見ながら頭の中で立体をイメージ(脳内3D化)して、手作業で一本一本網タイツの糸を描いちゃ全体のバランスを見て修正するの繰り返し。100本ほど線を引いた頃に後悔し始めましたが、もう後には引けません。結局1,200近くの点を打ち、全部描くのに足掛け3日、10時間ぐらいかかりました。ゲッソリ。

ひたすら点を打って線を引く
1200近くの点で構成されたパス…って、やってることがほぼ3Dモデリング
これを「パスの境界線を描く」で実線化して
こんな感じで完成

おかげで満足した結果は得られましたが、こんな感じで毎日のように自爆して制作が遅々としているわけです。我ながらバカだなぁ…


2025年

あけましておめでとうございます。などと書きましたが、個人的にはちっともおめでたくなく、相変わらず週6勤務のまま。12月30日に休みになっただけで、年末年始休まず営業中です。まあ職業含めて自分が選択した結果ですから、会社に文句を言うのは筋違いってもんで…手当もつけてくれるし。

そんなグチを新年から聞きたくないでしょうからエロ絵を投下。蔵出し110 でもチョイ見せしましたが、今すすめているH・H・G²の次回作にと思って3年前から放置してあったもの。

この子がアレやコレやヒドい目に遭わされる予定

だいぶ頑張って小物とか描いたつもりだったんですが、いま見返すとまだまだ中途半端ですね。3Dツールとか使えばラクなんでしょうけれど、アナログちっくに描いていますから。CGなのに。

今の所手をつけられませんが、H・H・G²をリリースしたらすすめようと思っていますので、淡くご期待を。って、そんなことより今年こそ出そうH・H・G²! 出すぞーッ、おーッ!(空回り)

そういえば上の絵を描くときに調べていたら、聴診器がめっちゃ高いのにびっくり。

聴診器を健康体のお腹に当てると「コポコポ」とか「ギュルギュル」っていう腸蠕動音(ちょうぜんどうおん) が聴けるらしいです。かわいい女の子のやつをASMRにして安眠したいですね。うーん、やっぱり疲れているなぁ…


2024年

あけましておめでとうございます。

昨年もなんだかんだで新作出す出す詐欺みたいになってしまいました。って、去年と同じこと書いています。実は年末から胃腸炎で寝込んでいたんですよ。浣腸していないのにシャーシャー大量に排泄(だし)まくり、ロクに食事もできなかったので4日で体重が3kg減りました。新年早々散々でしたが、厄落としになったと思うことにします。プラス思考プラス思考。

さて、みなさまは私のスカトロプレイのことなんか興味ないでしょうから、新年用にとっておきを蔵出しします。2021年に描いたけれど、ストーリーが思い浮かばなくて使い途がなくなってしまったイラストです。

X(旧ツイッター)でチラ見せしていましたが全体公開。今見ると半透明ラバーの質感とかもう少し手を加えたいのですが、H・H・G²の方に注力しないとですね。

旧年中は多数のいいねやコメントをありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。


方言ツイートまとめ

最近X(旧ツイッター)でブログ更新の告知を各地の方言でつぶやくのがマイブーム(死語)になっています。方言って萌えますよね。そのため萌え研究の一貫としていろいろ調べてはいたのですが、あいさつだけでなく本文まで方言で書き始めたら自分でもよくわからなくなってきました。需要は無視してここにまとめてみます。

方言はネットで調べて書いていますが、地域差や個人差もあって正解がわからないので、間違っていたらごめんなさい。


無駄な描き込み

そろそろH・H・Gが発売されて数ヶ月経ちましたので裏話でも。毎度毎度蔵出しばかりじゃ飽きますから。私が。

アダルト店の描写についてはゼロからパース引いて描いているものもありますが、取材に行ったり写真をベースにしたりもしています。ただし写真についてはまんま使うと色々な方面からツッコミを入れられてしまうので、その場合はかなり手を加えてあります。

よく見ると文字を打ち直したり画像を差し替えたりと、元写真からかなり描き込みを加えています。だったら最初から描いたほうが早かったんじゃないかと思ったりもしますが、それを認めてしまうと何か悔しいので思わなかったことにします。

描き込みはともかくアダルトグッズには著作権上怪しいものが多くあり、逆に元ネタの方からクレームつくと怖いのでそれっぽいものを適当にでっち上げました。ただし私の想像力というか、後半の方になってくると根気が続かなくなってきたので、背景のアダルトグッズについてはtongにも協力を仰ぎました。以下はtongが作ったパッケージ絵です。

本当はもっと目立つように置きたかったのですが、本人が「やめてくれ」と言っていたのでキャラに隠れて目立たないようにしてぼかしも入れました。でももったいないのでここに晒しておきます。tongからの苦情は知ったこっちゃありませんが、そのうち気づいたtongに消されるやも知れませんので保存はお早めに。

なお以上をパッケージに使いたいという業者の方からのお問い合わせもお待ちしております。tongが請け負うかどうかはわかりませんが。