おわかりいただけただろうか?
左右の絵の違いについて・・・
証言:
「当初は同じ絵を違うシーンで使い回して差分にしようと思ってたんです。でも左右の向きを反転してみようって軽く考えてやってみたら・・・もう気づいたら手遅れになってたんです! あの時あんな気まぐれさえ起こさなければ・・・」
基本CGが16枚に増えました。ええ。自分で首を締めましたとも・・・
おわかりいただけただろうか?
左右の絵の違いについて・・・
証言:
「当初は同じ絵を違うシーンで使い回して差分にしようと思ってたんです。でも左右の向きを反転してみようって軽く考えてやってみたら・・・もう気づいたら手遅れになってたんです! あの時あんな気まぐれさえ起こさなければ・・・」
基本CGが16枚に増えました。ええ。自分で首を締めましたとも・・・
私は元々女の子を描くのが苦手。それにロリな女の子は頭身のバランスが難しいです。なので描くたびにバランスが変わってしまいます。ようやく全CGの基本絵の着色に取り掛かれたので、現在は全CGの体や顔のバランスを見直しているところです。とはいえ足掛け1年以上にもなるので古い絵はまるで他人の顔になっていて、ほとんど描き直しになっているものも。つくづく画力が安定していないことを痛感してしまいます。
ところで他の絵師さんはどんな描き方をしているんでしょうか。ネットで検索すると色々な描き方があるようですし、「デジ絵の文法」とか見るとこんな描き方もあるんだなぁと感心してしまいます。私の場合はちょっと変則的で体の輪郭から描けません。大体目から描きますが、耳や鼻から描いていることもあります。要は基準になる体のパーツをアタリにして体を描くというやり方。どうりでプロポーションが狂うわけです。
なんか古いラクガキが見つかったので穴埋めにあげておきますね。
あと以前のエントリーで公開しました簡易ファイルマネージャー 「File Manager UI 」がバージョンアップしたらしいですよ。こっそりtongがファイル名ソートやスライドショー機能を追加したみたい。
自分のサーバー上の画像ファイル管理にお困りの方は下からどうぞ。
intuos4 の調子がすこぶる悪いです。カーソルが泳いだり、時々右クリックボタンが利かなくなったり、設定プロパティを開こうとすると「タブレットドライバが見つかりません」など。以前にも書きましたが、もしかすると初期不良なのかも。とうとうドライバを入れ直しても正常に認識しなくなってしまったため、Wacomと名のつくファイルやフォルダ、レジストリを全部削除して再度入れ直したら何とか動くようになりました。そんな作業に数時間を要して、結局絵を描く気力がなくなって出勤前までバタンキュー。
「非実在青少年」とか騒ぐ得体の知れない存在が、少女陵辱画を描く私を妨害しているんじゃないかと被害妄想に陥りそうな今日この頃…
いつになったら涼しくなるんですか? もうカンベンしてください…
元々デスクワーク向きな人ではないので机にじっとするのがダメなのに、これに暑さが加わるともーどーにもこーにも。進捗報告を…といえるものが結局8月にはありませんでした。てなわけでまた過去絵でお茶を濁します。
Copyright © 2010-2025, catwhisker.
Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.