カテゴリー: ギャラリー

僕と契約して

描き込んでいるとちょっと遊びたくなってくるもので。
噂には聞いてますがアニメは見たことありません。


肌の質感

前回偉そうに材質感について語りましたが、肌の塗りについては試行錯誤。絵柄が絵柄なんでアニメ塗りとかギャルゲ塗りにはほど遠いんですが、でもやはり参考にするのは実はその辺だったりします。触って撫でて揉んでむにむにしたくなるプニプニ感が理想なんですが、なかなか難しいです。

今回 H.H.G は前作の乙牝より明るめのえっちを目指してますので、肌色を若干明るめにするよう心がけています。しかしそこが非常に難しい。明るくすればその分使える色調のコントラストの幅が狭まるので立体感や遠近感が乏しくなりがち。おかげで最近は Photoshop のショートカット Ctrl+U (色調補正)と Ctrl+L (レベル補正)を覚えてしまいました。

最近ちょっと風邪引いてしばらく作業できなかったんですが、がんばるぞっ。


微調整

私は元々女の子を描くのが苦手。それにロリな女の子は頭身のバランスが難しいです。なので描くたびにバランスが変わってしまいます。ようやく全CGの基本絵の着色に取り掛かれたので、現在は全CGの体や顔のバランスを見直しているところです。とはいえ足掛け1年以上にもなるので古い絵はまるで他人の顔になっていて、ほとんど描き直しになっているものも。つくづく画力が安定していないことを痛感してしまいます。

ところで他の絵師さんはどんな描き方をしているんでしょうか。ネットで検索すると色々な描き方があるようですし、「デジ絵の文法」とか見るとこんな描き方もあるんだなぁと感心してしまいます。私の場合はちょっと変則的で体の輪郭から描けません。大体目から描きますが、耳や鼻から描いていることもあります。要は基準になる体のパーツをアタリにして体を描くというやり方。どうりでプロポーションが狂うわけです。


ラクガキ

なんか古いラクガキが見つかったので穴埋めにあげておきますね。

あと以前のエントリーで公開しました簡易ファイルマネージャー 「File Manager UI 」がバージョンアップしたらしいですよ。こっそりtongがファイル名ソートやスライドショー機能を追加したみたい。

自分のサーバー上の画像ファイル管理にお困りの方は下からどうぞ。

「File Manager UI」のダウンロード


描画スピード

私mezzoは自他共に認める描き込みバカなので、とても遅筆です。なのでなかなか絵の完成時間が読めません。恐らくプロで活動したら致命的なことでしょうね。一時期プロっぽいこともしていましたが、今はアマチュア同人絵描きで本当によかったと思います。

ただ、同人は誰にも催促されないので、すぐダラダラとしてしまいます。でも私の場合はダラダラと言ってもいつまでも筆を動かしている方。画力もズバ抜けて持っているわけではないので自分のイメージに持ってくるまでに時間をダラダラと費やしてしまいます。