カテゴリー: 制作日誌

浦島太郎

前回のTongのエントリーにあるように、先日Tongとアキバで共に一夜を過ごしてきました。私は別にアキバじゃなくてもと思うのですが、どうもTongの方が行きたいようで、ビジネスホテルの屋上露天風呂に一緒に浸かったりしてきました。最近PCトラブルで疲れたカラダにはいいリフレッシュになったかも。

Tongとリアルに会ったのは半年ぶりですが、ほぼ毎日テレワークと称した雑談チャットをしているので、久しぶりな感動もなかったりします。「横文字でわざわざ『シームレス』って使ったりする人いるけど『継ぎ目がない』でいいんじゃない?」とか何とか、あんまりゲーム開発と関係ない話も多かった気もしますが、対面コミュニケーションはやはり重要。夜中の4時までコッペリウスのプログラム構造について議論を重ね、特にフレームワークの部分での成果と課題がわかったことで、今後の見通しが立ったような気がします。あくまでも「気」だけですが。

一夜明けて一緒にアキバを散策していたのですが、この街はしばらく目を離すとやたら様変わりしますね。古くから残っているところもあるので何とか迷わずに済みますが、店が入れ替わってるだけでなく、建物自体がなくなったり建て替えられていたりでびっくりです。

先日HDDがクラッシュして新しいPCを買ったのですが、もうすっかり世代交代しているんですね。アキバを見て回ったらウチで現役のシリアルポート (D-Sub 9pin) だのパラレルポート (D-Sub 25pin) はとっくに絶滅品種でジャンク扱い。私も思わず無線キーボードとか Bluetooth とかに手を出してしまいました。物欲の街おそるべし。

で、荷物抱えてウキウキで帰宅し、開梱したら以前のDAW環境や古いデバイスが新しいPCで動かせなくてぐったり。結局古いPCに絶滅品種のIDE HDDつないで再生したりしていたのですが、これがまったく上手い具合に動かない。筐体を何度も開けたりバラしたりして一気に疲れて老け込んだ気分です。ああ、これってまるで浦島太郎の玉手箱。私はこんな箱に煩わされずに、ただ普通に絵が描きたいだけなのに…

そんなわけでH.H.Gの進行が滞っております。ううむ…


After EffectsにSSD!

ご存知の方もいるかもしれませんが、当方とmezzoは住んでいる場所の距離が700kmほど離れており、結構なテレワーク環境でゲームの開発を行っています。
ところが最近副業の方で当方が東京に寄る機会が増えてきたので、その都度できる限りmezzoと秋葉で合宿を組むようにセッティングしています。


Don’t Stop Me Now!

私がフレディ・マーキュリーであったなら、今こう叫ぶでしょう。”I was born to love you!”(お前を愛するために俺は生まれた)と。そう、あらゆるハードウェアやOSを総動員して壊れたHDDはどうにかしました。それも60GB以上のほとんどのデータをサルベージ。愛してるぜ、QueTek File Scavenger。 あ、でもそっちの気はないです。至って私はノーマルなロリコン。メイビー。

でもお絵描きマシンを失ったので作業は新しいPCが届くまでお休みです。こんな調子で We will rock you(お前をあっと言わせるぜ)と言える日は来るのでしょうか?

…うーん、やはり山篭りするか。


フラッシュ!あぁ~っ!

彼の伝説のロックバンド、Queenのボーカリスト、フレディ・マーキュリーはいみじくも言いました。
「フラッシュ!あぁ~っ!」

恐らく本日のmezzoも事の重大さに気づいた時このような声を発した事でしょう。
そう、mezzoが使っているPCのHDDがクラッシュしたのです。
と言うか、「Flash!ahhhhhh」の部分はコーラスなので恐らくはフレディじゃないですね。でも事態の大きさに比べたら些細な事なので気にしません。

当然そのHDDには、過去の作品から現在制作中のデータまでが入っております。
バックアップは取ってあるにしても最新のものはさようならかもしれません。
今、(別のPCが)一生懸命復旧処理を行っていますがどうなる事でしょう。
もしこのデータが蘇らなければ、mezzoは山に籠るらしいですがそれはそれで厄介なのでぜひとも避けてもらいたいものです。
頑張れ復旧処理をしているPC。

catwhiskerの将来は君の双肩にかかっているのだ。


進捗状況など

H.H.Gは現在、ストーリーや絵コンテ、ロゴなどがほぼ完成し、それに合わせたCG制作が主な作業となっています。CGの進行状況はファイル数的には半分以上描きましたが、見直しのため完成前にあえて筆を置いていたり、差分など手付かずのものもあるので全体の3割程度でしょうか。CGが完成すればテキストの微調整などを行って、Tongの方に手渡してデザインやレイアウト、Flashビューアの作成になります。最近は涼しいので進みは早くなりましたが、なかなかゴールが見えません。でもモチベーションは維持できているので問題ありません。

Coppeliusの方はmezzoがCGを数点描いたままの状態で止まっていますが、Tongの方ではスクリプトを粗方完成させたようで、その検証のために何かコソコソやっているようです。

具体的なものを見せられるのは当分先になりそうですが、気長にお待ち下さい。